教育を取り戻そう
我が国は戦後、物質的なものは、ほぼ焼き払われ、教科書はGHQの下、黒塗りにされ、情報統制された。
二度と日本人が立ち上がられないように、また二度と白人に立ち向かわないように、徹底的に洗脳教育を行った。
WGIP「戦争責任(ウォー・ギルト)広報(インフォメーション)計画(プログラム)」は今では有名だが、こんな記述がある。
「各層の日本人に、彼らの敗北と戦争に関する罪、現在及び将来の日本の苦難と窮乏に対する軍国主義の責任、連合国の軍事占領の理由と目的を周知せしめること」と…。
つまり日本による日本国民、並びに未来ある日本の子供たちへの為の教育がほぼ失われてしまったのである。
典型的なものが『歴史』『日本史』の教科である。
米国にしろ中国にしろ歴史とわ言わず『国史』と呼ばれる。
戦前、我が国も教科として『国史』と呼ばれていた。
戦後、70年以上経っても、全く変わる事はない。
むしろ悪化の一途を辿っている教科書すら存在する。
日本共産党幹部志賀義雄氏がこんな発言をしている。
「なにも武力革命などする必要はない。共産党が作った教科書で、社会主義革命を信奉する日教組の教師がみっちり反日教育を施せば、三十~四十年後には、その青少年たちは、支配者となり指導者となる。共産革命は達成できる!」
教育が如何に大切であるか、或いは恐怖さえ感じる志賀氏の発言は、まさにその本質をついていると考える。
事実、多くの国民が小・中・高で学び、大学に進学して、必死で学んだ内容には必ずと言っていい反日色の強い内容が現下の教育にも色濃く顕在している。
従って、一般的に国民多数は、そのまま大人になり、ごく一部の向上心のある方等は『初めて知った』、『そのような事は学校で一度も学んでない』等々、多くの気づきがあった筈である。
学問は決して学校だけでするものではない。
例えば、個人や両親から学ぶ等の情報収集、また友人や知人からの情報収集、そして新聞やテレビ等のメディア等々、あらゆる中での情報収集が挙げられる。
加えて、現在はSNS等のネット社会においての情報収集等、決して学校教育だけではないのである。
その一方で、日本人はそもそも排他主義ではない大変おおらかな民族であるからこそ、騙されやすいのも特徴的である。
成人した大人でさえ、もっと言えば政治家でさえ、新聞やテレビ等に騙され、政治的問題化され、国民が日夜必死で働き、納めた大切な税金を!血税を!近隣諸国に吸い取られ続けている。
だからこそ、今を生きる大人が、後世に脈々と、我が国の真実を伝え続け、未来ある子供たちに、二度と同様の屈辱で耐え忍んできた我々の歴史観、政治的問題化を繰り返してはならない。